【デジタル vs 紙の本】記憶力が定着しやすいのは?

デジタルと紙、どちらが記憶に残る?

紙の本が記憶の定着に良いとされる。

理由は、紙の方がデジタルよりも五感を使って読むからだ。

デジタルは、読み飛ばしが増えるうえ、注意力が分散しやすいことが、研究より指摘されている。

対して紙は、ページをめくる手の動き、触感、本の匂いなど多くの刺激がある。

この2つを比較したとき、圧倒的に五感に触れるのは紙であり、記憶に残りやすいとされる。

しかし、デジタルが劣ると一概には言えない。

復習の観点で言えば、検索ですぐに見返すことができ、記憶の補助が働く。つまり読者のリテラシーによっては紙と同等、あるいはそれ以上の定着がある可能性も否定できない。

とはいえ、私はデジタルよりも断然に紙派。ほぼ毎日1冊は持ち歩いている。

理由は、注意の分散を排除したいから。

デジタルで本を読むくらいなら、耳学をすると決めている。

ここまでを整理すると、

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次